日本の大切な資源を守り、生かす 山佐林業株式会社

郷土を守り、郷土を生かす

私たちは、戦後の混乱が残る1948年に、鹿児島県で木材業から出発しました。
そこから、「郷土が誇る企業をつくる」を理念に、土木事業や、住宅事業など、地域の課題に向き合い、かごしまの皆様の暮らしを豊かにするために力を尽くしてきました。

今、私たちの新たな課題は 森林の持つ生物多様性保全をはじめとした森林の多面的な機能を発揮しつつ、人工林における林業生産活動を通じて持続可能な森林経営を推進することにあります。
しかしながら、徐々に衰退しつつある「かごしまの森林・林業」をこのままにしておけば、郷土の誇る『かごしま材』が失われるだけでなく、山地崩落などの災害等も危惧され、森林の持つ多面的な機能発揮に重大な影響を与えかねません。

これから将来にわたって、かごしまの森林資源を守り、森林の持つ生物多様性保全をはじめとする多面的な機能を発揮して私たちの暮らしを豊かにするために。
そして、かごしまの皆様が、安心して住まいづくりを行える体制を整えていくために。

山佐林業は長期的な視点で林業経営を行い、郷土の森林資源を守り、同時に活用するサイクルを作り出す企業です。

山佐林業の取り組み
山佐林業の取り組み
山佐林業の取り組み
山佐林業の取り組み
ヤマサグループが目指す、森と暮らしの循環

鹿児島県内でお持ちの山林を
ぜひ山佐林業にお任せください ※離島を除く

このようなお悩みをお持ちの山林オーナー様、
ぜひ山佐林業へご連絡ください。

親から引き継いだ山林の
扱いに困っている
自分で経営は難しいが
故郷の資源は守りたい
所有の資源を有効に
使ってもらいたい
山林の売却先や
仲介業者を探している

私たち山佐林業が、責任を持って
皆様の山林を管理いたします。
詳しくは下記からお問い合わせください。

    山佐林業では、以下条件に当てはまる森林についてご相談を受け付けております。
     ●林地は鹿児島県に所在している
     ●土地の権利が確定している
     ●地籍調査が完了している、または森林組合等による管理実績がある
     ●ひとまとまりで、面積がおよそ1ha(10,000㎡)以上である
     ●主に人工林地である
      または人工林伐採直後の伐採跡地(伐採予定含む)である
      または造林計画地である
    詳しくは下記よりお問い合わせください。

    お名前

    必須

    メールアドレス

    必須

    ご連絡先(携帯可)

    必須

    山林の場所

    必須

    ※必ず地番をご記入ください

    おおよその広さ

    主な樹種

    大まかな樹齢

    公的書類

    ※課税、登記、森林簿などあれば添付ください
    ※ファイルの容量は5MBまでです
    添付できない場合はお問い合わせ後に別途メールにてお送り下さい

    お問合せの内容

    お送りいただきました情報は
    山佐ホールディングスの個人情報保護方針に基づき、
    適切に管理いたします。

    PAGE TOP